タイムカードのデータをフル活用する方法

勤怠管理に昔から良く利用されてきたのがタイムカードです。

今でも利用している方は、多いのではないでしょうか。

タイムカードに打刻するタイムレコーダーは数多くあります。

中にはICカードを使用するモデルもあります。

そんなタイムレコーダーを数多く取り扱っているのが、日本機器通販という会社です。

この会社が扱っているタイムレコーダーは、有名メーカーの信頼度の高いものばかりです。

その中でもこの会社がおすすめしている製品の一つに、SEIKOの勤怠管理スタートパックesTIMEZがあります。

これはタイムレコーダーと勤怠管理ソフトである勤たんZがセットになっています。

ソフト付属にも関わらず、良心的な価格なので勤怠管理を始めるにはピッタリな製品です。

このソフトを使った勤怠管理はとても簡単です。

まずは、従業員のデータを登録し、マスタの設定を行います。

そして、タイムレコーダーに打刻されたデータはUSBメモリ経由でパソコンに取り込めます。

取り込んだデータはパソコンで閲覧できます。

打刻忘れや直行直帰などでデータを修正したい場合がありますが、パソコンで修正可能です。

各種集計機能もついていますので、様々な角度から勤怠状況を把握することができます。

また、打刻データは時給計算や残業代計算など給与に関する元データとなります。

このソフトにはデータ出力機能があり、利用者の多い有名な給与ソフトで取り込める形式のデータに出力できるのです。

給与計算の負荷が軽減できること間違いなしです。